Team☆Asaka
2023年に滋賀県内で防災クッキングを開催した際にご家族で参加してくださったTeam☆Asakaのみなさん。「私もレシピを考えてみたいな」のひとことをきっかけに、今回、力を合わせて素敵なレシピを考案いただきました^^
Team☆Asakaのみなさんにお聞きしました!
○Team☆Asakaについて
防災や災害時の対応について、もっと身近なものになるといいなと思い、滋賀県から親子で参加しました。
家族みんな、食べることも料理も大好きなので、今回の防災レシピ作りはとても良い機会になりました。
防災レシピ・クッキングをとおして、子どもたちとさらにチームワークを高めていきたいです(^-^)
○みやぎ発防災レシピカレンダー2025に提供いただいたレシピはどのように考案されましたか?
仕事柄、災害関係の業務に携わっていたこともあり、防災や災害時の対策について、家族で考えることを大切にしていました。
「生活の一部になるようにもっと身近なものに」「日々の生活のなかでも意識ができるように」そう思っていたなか、一昨年、オンラインや滋賀県で開催された「防災レシピ・クッキング」に親子で参加しました。
参加するなかで、長女の「私もレシピを考えてみたいな」がきっかけとなり、お声かけいただいたことで、今回レシピの開発に関わらせていただくこととなりました。
実際に挑戦してみるなかで、『防災レシピ』ということから、「何にポイントをおいてレシピを考えるか」を難しく考えすぎて、使用する材料や器具、調理時間や味付けにはとても悩みました。
でも、子どもたちと何回も味見をして、材料や分量をかえながら、なんとか完成したときには、とても嬉しく、子どもたちと『これ美味しいね~♪』と喜びを分かち合いました。
今回は、「電気がとまってしまった災害時」と「普段のローリングストック」という観点から2品を子どもたちと考えました。
今回のカレンダーでご紹介いただけることとなった「フライパン de さつまいもソフトクッキー」は、カセットコンロとフライパンで作れる簡単なおやつとしてレシピを考えました。
さつまいもの優しい甘味と柔らかさで、小さいお子さんからご年配の方まで食べて頂けるように考えました。
行程もとても簡単で小さいお子さんもポリ袋などを活用して楽しんで作っていただけます。
災害時でも何か楽しめるおやつが作れたら…長女の思いがこもった一品です。
今後は、アレルギー対応レシピも考えてみたいと思います。
ホームページでご紹介いただけることとなった「栄養満点♪鯖みそ缶&納豆のアレンジひっぱりうどん」は、ローリングストックとしての鯖みそ缶の活用方法として、我が家でよく作っているものをレシピ化しました。
かなり簡単であっという間にできて栄養満点!
うどんはコシのあるうどんがおすすめですが、小さいお子さんやご年配の方には柔らかめが食べやすいかと思います。
うっかり賞味期限や消費期限がすぎてしまいがちな備蓄品ですが、備えているものが使いたいときにちゃん使えるように普段から意識できるきっかけにもなるなと日々のなかでも実際によく作っています。
○みやぎ発防災レシピカレンダー2025の製作において印象に残っていること
今回レシピを考えるなかで、子どもたちが楽しんで関われるように、そして自分たちで試行錯誤する時間を大切にしました。
レシピ自体の完成が目的ではありましたが、レシピを作るなかで、「災害時はどんな状況になるか」「普段どんなものが家にあるか」をまず確認しました。
そのうえで、「皆が作りやすいようにどうしたら簡単に作れるかな」「ゴミや汚れもなるべく出さないようにしたいね」「栄養大事だね」そんな会話もしました。
何より一番は、「皆が美味しい~って笑顔になるレシピを作りたいね」でした。
そして、レシピ作りの過程のなかで、「どんなことができるか」「何がつくれるか」子どもたちも、一緒にいろんなことを調べて知識がひろがりました。
得た知識を使ってチャレンジする、失敗して、また考えて調べて、チャレンジする。その繰り返しでしたが、たまに失敗と思われたものが、「いいやん!」という発見や、新しい形になったり。
そこには子どもたちのたくさんの「工夫する時間」がありました。
きっとこういった時間があって「生きる力」が身についていくんだなとしみじみ感じ、とても嬉しかったです。
○カレンダーに関心を寄せてくださったみなさんへのメッセージ
今回、子どもの「やってみたい!」を関係者の皆さんがあたたかく応援してくださり、背中をおしてくださったことで、貴重な経験ができました。
私たちが考えたレシピは、完璧ではないかと思いますが、これをきっかけにいろんな発見や発想やチャレンジが広がるといいなと感じています。
災害対策や防災を普段から考えることは、『生きること』や『生き方』を考えることにもつながると感じています。
何より身近な「食」を通じて、美味しく楽しくその関心がひろがり、良い循環が生まれると良いなと感じています。
皆さんも出来ることからぜひチャレンジしてみてください♪
カレンダー未掲載★Team☆Asaka考案レシピ
「栄養満点♪鯖みそ缶&納豆のアレンジひっぱりうどん」
★ローリングストックとして置いている鯖みそ缶の入れ替え時に♪
★災害時、野菜が手に入りづらいときはねぎを青のりに変えることもできます。
★豆乳やすりごまをお好みの分量で加えて、きゅうりを添えると冷や汁風に♪
材料(2人分)
冷凍さぬきうどん2玉、水(うどん茹で用)500ml※レンジで解凍でもOK、サバ味噌煮缶1缶、納豆1パック、麺つゆ(3倍濃縮)小さじ1と1/2、ごま油小さじ1、いりごま適量、ねぎ・大葉(なければ青のりなど)適量 ※大人はラー油をお好みで適量
作り方(所要時間・約20分)
❶水500mlを沸かし、沸騰したら、うどんを入れ、麺を規程の時間どおりにゆでる
❷ねぎと大葉をきざんでおく
❸うどんをザルにあげ、水気をよくきる(夏は冷水でしめても◎)
❹③を1人分ずつ皿に盛り、ごま油を半分ずつまぶす
❺鯖缶に麺つゆを入れ、鯖の骨を取り、身をこまかくほぐしながらまぜる
❻納豆とたれを軽くまぜる
❼④に半分ずつ⑤⑥をのせ、②といりごまをちらして完成!
※大人はラー油をお好みで適量いれてもおいしいです!